1日2回飲んでいたプロテインですが、プロテインを飲み始めてからどうもお腹の調子が悪いことに気がつきました。
- お腹が張って苦しい
- ガスがたまっておならが出る
- おならが臭い
- 便秘がちになる
この症状、糖質制限ダイエットをしていたときと同じ。お腹の調子の悪さはお肉の食べ過ぎのせいだと思っていたのですが、お肉を食べていない現在、これほどお腹の調子が悪いのは何?と考えたら、「プロテイン」が思い当たったのです。
そしてネット検索してみたら、プロテインでお腹の調子が悪くなる人がいること、その原因が「乳糖不耐症」だとわかりました。
乳糖不耐症とは
乳糖不耐症ってどうやってわかるの?
今まで牛乳を飲んでもお腹がゴロゴロすることもなく、お腹を壊すこともありませんでした。
ただ、便秘改善のために、ヨーグルトを食べていても「便秘が改善しない。」「お腹が張って、おならがでるな。」と思うことはありましたが、乳製品に弱い体質だとは思っていなかったので「乳糖」が原因とは気がつきませんでした。
あまりにもお腹の調子が悪いので、胃カメラ検査、大腸内視鏡検査をしましたが、胃も腸も大変きれいでどちらも問題なし!強いて言うなら「便秘」でしょうと便秘薬を処方されました。結局病院で検査してもわからない、お腹の不調にずっと悩まされていました。
何を食べるとお腹の調子が悪くなるのかを自分で自覚しないと、その原因に気がつきません。
まず、毎日飲んでいたプロテインを飲むのをやめました。ヨーグルトも食べるのをやめました。
そうしたら、あら不思議。翌日からどんどんお腹の調子がよくなってきて、3日目にガスだまりもお腹の張りもなく、かなり回復してきました。
乳製品を摂るのをやめて「あぁ、やっぱりお腹の不調の原因は、乳糖不耐症だったんだ。」と改めて実感しました。
遺伝子検査で自分の体質がわかる
そして「あぁ、私、以前360項目の解析ができる遺伝子検査やったんだ。」ってことを思い出しました。
遺伝子検査の結果が360項目と多いので見過ごしていたのですが、再度確認するとちゃんと書いてありましたよ。乳糖不耐症リスクは99.9%であると。
私が知らない私の体質を遺伝子検査はちゃんとわかっていたのか。と思うと、ちょっと驚きです。せっかく遺伝子検査をしたのだから、その結果を今後の生活にいかしていきます。
そんなわけで、今後は乳製品を極力控えます。発酵食品であるヨーグルトはOKって説もありますが、私はヨーグルトを食べてもお腹が張るので時々食べる程度にしておきます。
参考病気リスクや肥満、肌タイプなど360項目がわかる遺伝子検査をやってみた
WPIのプロテインを飲んでみた
プロテインに関しては、乳糖を除去してあるWPIのプロテインなら乳糖不耐症でも飲めるというので、早速購入しました。購入したのはこちらの2種類です。
バルクスポーツプロテイン アイソプロ
価格:4,411円(税込・送料別)
ナチュラル・バニラ・イチゴミルク・ココアミルク・ミックスフルーツ・アーモンドチョコレート
私はイチゴミルク味を買いました。薄いいちご牛乳の味がします。
甘くて濃い味のプロテインを飲んでいる人には物足りない味かもしれませんが、私には甘くなくて飲みやすい味で、かなり気に入っています。
かんじんのお腹の調子は?というと、今のところ大丈夫、問題なしです。
お腹の張り、ガスだまりもないし、おならの回数も少なくなったし、においも臭くなくなってきました。
今までは1日2回飲んでいたのですが、今は様子見ということで、1日1回から始めています。しばらく飲み続けて、本当にお腹が大丈夫なら、2回に増やしていきます。
ビーレジェンド WPIプロテイン
価格:4,620円(税込・送料別)
中海レモン風味・みんなの愛すココア風味
まだ飲んでいないので、飲んだら感想を書きます。
まとめ
牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする人じゃなくても、原因不明のお腹の張り、ガスだまり、おならが臭いなどの自覚症状があったら、「乳糖不耐症」を疑ってみてください。
「乳糖を分解する消化酵素のラクターゼが少ない」というだけなので、ようは乳糖が入っている食品を食べなければ、お腹の調子は悪くなりません。どうしても食べなきゃいけない場合は、量を少なくする、乳糖が少ないものを選ぶなどして対処していくしかなさそうです。
プロテインを飲むなら、乳糖を除去してあるWPIのプロテインなら大丈夫です。
-
-
プロテインできれいに痩せる。女性におすすめのおいしいプロテイン3選。
たんぱく質は脂質、炭水化物と共に三大栄養素の一つで、筋肉・骨・皮膚など人間の体を作る材料として欠かせない栄養素です。 筋 ...