「年齢とともにヤセにくくなった」と思う人ほど成功すると言う、「食事10割で代謝を上げる」を買ってみました。
【楽天】食事10割で代謝を上げる
【amazon】食事10割で代謝を上げる
食事の50%をタンパク質にする
読んでみてまず最初に思ったことは、「また肉か!また卵か!」ってこと。私、お肉が苦手なんですよね。正直、また肉を食べるダイエットか・・・と思いました。
代謝を上げるには、タンパク質主体の食事にする。そのためには、肉・魚・卵の動物性タンパク質を積極的に食べましょう!ってこと。うーん、わかっちゃいるんですけどね、ダイエットの為とはいえ、苦手な肉を食べ続けるのはある意味、修行?苦行?なので、出来るわけない。
でも、どうしても肉が食べられない人は、豆腐やみそなどの植物性タンパク質やプロテイン、ギリシャヨーグルトでもOKと書いてあったので、ちょっと頑張れる気がしてきた。肉が苦手な私でもこれならできるかも?と思えることが嬉しい。希望の光が見えてきた。(笑)
肉、肉、卵・・・と、呪文のように唱えられると、「無理!」としか思えないけど、代用食材が書いてあると、やれる気がしてきた。
そして、食事の半分はタンパク質を食べましょうと言われると、なんとなくイメージしやすい。
痩せない理由もわかってきた
甘い物を食べると、めっちゃ幸せーと思う私は、糖質依存(シュガージャンキー)かもしれないってこと。
低糖質なら甘い物を食べてもOKと思っていたけど、これじゃダメなんだーとか、カロリーゼロゼリーとか、ゼロコーラとかも、血糖値はあがらないけど、これじゃ痩せないってことも、なんかいろいろとわかりました。
冷え性で、低体温で、いつもカサカサしていたのも、タンパク質不足なのかもしれないなーと思った。
肉は食べないくせに、揚げ物は大好物なので、私の体の中の脂質はサラダオイルで出来ている感じ?一番ヤバい状態かもしれない。
ブランパンも食べちゃダメ?でも食べるよ
ブランパンも食べないほうがいいって書いてあったけど、糖質制限していて、米を食べない今、これだけはやめられないので、ブランパンは食べる。野菜も好きなので食べる。
でも、今まで以上にタンパク質を多くとろうと思います。そしてお菓子(間食)はやめます・・・。
低糖質チョコレートも、低糖質スイーツもしばらく我慢してみようと思います。
さて、48歳ズボラ主婦、食事10割で代謝は上がるのか?実験してみる。
でも、どうなったら、代謝が上がったってことになるのでしょうか?まぁ、それも含めて実験してみようと思います。
【楽天】食事10割で代謝を上げる
【amazon】食事10割で代謝を上げる