楽天お買い物マラソンで購入したサバ缶(24缶)が届きました。
今までだったら、低糖質パンを山ほど買い込んでいましたが、低糖質パンが主食ではなくなり、糖質量を以前ほど気にしない食生活になったので今回はサバ缶買いました。
糖質制限をやめて、苦手なお肉をまったく食べなくなったので、かわりにサバ缶でタンパク質を摂ることにしました。
楽天富永食品 さば水煮缶詰(150g)
私が買ったときは1缶122円だったのに、今は1缶102円になってるー。(涙)
サバ缶(水煮)の栄養と効果
【栄養成分/100gあたり】
エネルギー・・・114~247kcaL
たんぱく質・・・17g
脂質・・・7~23g
炭水化物・・・0g
ナトリウム・・・260mg
食塩相当量・・・0.7g
DHA・・・0.9~2.9g
EPA・・・0.5~1.8g
EPAは血液を、DHAは頭を健康にしてくれる
たんぱく質が多くて、炭水化物(糖質)0gなのでダイエット中には嬉しいサバ水煮缶です。
さばに多く含まれる魚の脂のEPAやDHAには「免疫力向上」「血液サラサラ」「中性脂肪の減少」「アルツハイマー改善」といろいろな効果が確認されています。
EPAは血液を健康にしてくれて、DHAは頭を健康にしてくれます。そう、「さかな、さかな、さかな~、魚を食べると頭がよくなるぅ~♪」って歌は正しいのです。ふふ。
痩せホルモンGLP-1を増やして太りにくい体に
サバ缶に含まれているEPAが、GLP-1という痩せるホルモンを生成・分泌してくれるのです。
痩せるホルモンGLP-1は、誰でも持っているホルモンのひとつで、食事をすると分泌されます。その分泌量には個人差があり多く分泌される人は太りにくい、少ない人は太りやすいともいわれています。
GLP-1は、胃から腸へ食べ物が送られるのを抑制する効果があり、食べ物の糖分が腸で吸収されるのが遅くなり、血糖値の急上昇を防ぎます。さらに、脳の中枢神経系へ働きかけ満腹中枢を刺激する効果があり、少ない量の食事で満腹感を得られるようになります。
どちらもダイエットには嬉しい効果です。ただ、食べるだけでいいのならなおさら嬉しい。
EPAを1日当たり1gを目安に摂ることで、GLP-1の分泌量が増えダイエット効果が期待できます。サバ水煮缶100gのEPAの量は0.5~1.8gなので、1日1缶食べればOK。
一汁一菜サバ缶生活
今食べている食事は一汁一菜+サバ缶って感じです。
酵素玄米
味噌汁
キムチ・梅干し
大根おろし+サバ缶
酵素玄米は小豆のかわりに、もち麦を入れて炊きました。自分で炊いているのでいろいろアレンジができます。1回でサバ缶1缶は食べきれないので半分食べました。
サバ缶ダイエットをしているわけではないので、食べたいときに、食べたいだけ、食べます。(笑)一応目安は1日1缶ってことで。
なんか、質素な食事なんですが、これでもかなり満腹になるんですよー。
今まで、ダイエットにいいから、便秘に効くからと、あれもこれも食べていましたが、七号食ダイエットで、良いものを食べる効果は30%、良くないものを食べない効果は70%というのを実感しました。
食べることばかり考えていましたが、食べない選択もありなんだと。
まー、そんなわけで、糖質制限やめちゃいました。
ブログタイトル変更しました
酵素玄米食べてて「糖質制限」ってタイトルのブログ書いているのも心苦しいので、ブログのタイトル変更しました。
50代主婦のゆるダイエット生活
糖質制限が50代主婦に変わっただけなのですが、一応ご報告させていただきます。
ちょっと痩せたってまたリバウンドするかもしれないし(したくないけど)遺伝子的に太りやすい体質なので、気を抜かす、ダイエット=趣味。ダイエット=日常の一部って感じで過ごしていければと思います。
今後も、ダイエットの状況やごはん日記、ミーハーなので新しいダイエット情報があれば更新していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。